skip to main
|
skip to sidebar
生田緑地ばら苑ボランティア
生田緑地ばら苑ボランティアばらの栽培管理日記
2012年3月24日土曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2012 3月23日
今日は近藤先生の指導でスタンダード仕立ての接ぎ木をしました。
参加したボランティアは朝からの雨模様で、8名と少なかったけれど
みなさん真剣に先生の説明を聞いていました。
接ぎ木の方法は芽接ぎForkert法です。
フォルケットとフォッケル二つの言い方をしますが、どちらもあり見たいです。
ハウスで穂木から芽をとって・・・・みなさん真剣
小雨が降る中スタンダード台木に接ぎました。
ご苦労様でした。どのくらいの割合で成功するか?
楽しみです・・・・・
2012年3月9日金曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2012 3月8日
IコーナーとL4コーナーの植栽が終わりました。
バックヤードの整理も順調に進んでいます。穴掘り作業、大変でしたが
ボランティアの皆さんのおかげで、今年の移植計画も何とか終わりました。
ありがとうございます。
2012年3月6日火曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2012 3月6日
みんなで接ぎ木をした苗です。
早いものはもう芽が動き出しています。
こちらは挿し木をした苗です。接ぎ木をしようと穂木をバケツに入れていたのですが
台木が足りなくなってそのままにしていました。試しに挿し木にしてみたら芽が動き出しています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
マイブログ リスト
生田緑地ばら苑ばら図鑑
生田緑地ばら苑 バラ図鑑 マダムジョセフシュワルツ
12 年前
生田緑地ばら苑図鑑CL
生田緑地ばら苑 バラ図鑑 サマーメモリーズ
12 年前
イングリッシュローズ
生田緑地ばら苑 バラ図鑑 モリニュー
12 年前
ラベル
ボランティアクラブ
(180)
村田晴夫さんの遠い昔の忘れ物
(12)
ブログ アーカイブ
►
2013
(7)
3月
(3)
2月
(3)
1月
(1)
▼
2012
(36)
12月
(3)
11月
(5)
10月
(3)
9月
(3)
8月
(2)
7月
(3)
6月
(1)
5月
(3)
4月
(3)
3月
(3)
2月
(4)
1月
(3)
►
2011
(83)
12月
(4)
11月
(4)
10月
(7)
9月
(11)
8月
(6)
7月
(7)
6月
(6)
5月
(8)
4月
(7)
3月
(4)
2月
(10)
1月
(9)
►
2010
(59)
12月
(8)
11月
(5)
10月
(7)
9月
(9)
8月
(5)
7月
(1)
6月
(4)
5月
(5)
4月
(5)
3月
(6)
2月
(3)
1月
(1)
►
2009
(8)
12月
(2)
11月
(1)
10月
(3)
9月
(1)
8月
(1)