生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ
秋の開園にパーゴラ前の花壇に鉢でバラを展示します。
1867年のラ フランスから1938年のピースまでを中心に、
それ以降の品種もいくつか考えています。
ラ フランスは生田緑地ばら苑にあるものが、どうもなんちゃってラ フランスなので

ほかにオクラホマも怪しいですし、

マダム キャロライン テストゥなんか、有るのは名札だけ?
今現在考えているのは
ラ フランス 1867年 仏 Guillot
オーガスティーヌ ギノワソー 1889年 仏 Guinoisseau
マダム キャロライン テストゥ 1890年 仏 Pernet-Ducher

マダム アベルシャトネイ 1894年 仏 Pernet-Ducher
マダム ジュールブーシェ 1910年 仏 Croibier & Fils

オフェリア 1912年 英 Paul
ハドレー 1914年 米 Montgomery

マダム バタフライ 1918年 米 Hill
スブニール ドゥ クロージュペルネ 1920年 仏 Pernet-Ducher

ミセス チャールズ ランブロー 1920年 英 Mc Gredy Ⅲ
ミセス ロベールスイスナー 1927年 米 Howard

マーガレット マグレディー 1927年 英 Mc Gredy Ⅲ

ミセス サンマグレディー 1929年 英 Mc Gredy Ⅲ
クリムソン グローリー 1935年 独 Kordes
ネージュ パルファン 1942年 仏 Msllerin
シンシア ブルック 1943年 英 Mc Gredy
ミランディ 1945年 米 Lammerts
ダイヤモンド ジュビリー 1947年 米 Boerner
ノクターン 1947年 米 Swim
オクラホマ 1964年 米 Swim & Week