2010年12月28日火曜日
生田緑地ばら苑で来年1月に接木をします。
U1
ミセスサンマグレディー
ナショナルフラワーギルド
プレジデントハーバーフーバー
クライスラーインペリアル
エデンローズ
オータム
U2
フレッドハワード
ドクターFドゥバー
キャスリンコルデス
U3
ベタータイムス
アンドレジュベール
ビルトガン
U4
イーナハークネス
エクリプス
U5
デザートドリーム
ミランディー
アルサス
U6
アーリーフランシス
パリスマーチ
シルバージュビリー
U7
メーベルフランシス
ローズドフランス
U8
プリンセスマーガレットローズ
U9
ハーツデザイアー
マグレディスイエロー
エンチャントメント
フェアプレイ
ポンテローザ
ゴールデンラプチャー
R1
セネカクィーン
ヴィオレーヌ
オペラ
フランシネ
R2
ゲイクルセダー
コンラッドアデナウワーローズ
R3
ゲルタヘンケル
クラウスシュテルテベガー
モロッコ
アメリカンホーム
ハッピーバースディ
R4
シンセラ
ジョンFケネディー
スターブライト
ブラッシュマルラン
R7
マーガレット
ファーストラブ
アンドレペルネ
ピンクスパイラル
ピンクピース
グレースドモナコ
R8
シルバ
ブランデンベルグ
シャノン
パーシスロワー
インビテーション
R9
イザベルデオレッツ
以上約60品種
2010年12月26日日曜日
生田緑地ばら苑 新苗の計画
HT
シカゴピース 6株 ウィルスのため新苗
グラナダ 6株 ウィルスのため新苗
ラジアンス 2株
レデイーマリーフィッツウィリアム 2株
FL
ジーンブーナ 6株 ウィルスのため新苗
オールドローズ各1株
G ガリカ系 3種
アランブランシャール 2m 中輪 中香 赤 一季
ロサムンデ 2m 中輪 中香 薄いピンクと濃いピンクの絞り 一季
デュセスドエンテベロー 2.5m 中輪 強香 薄いピンク 一季
A アルバ系 3種
フェリシテパルマンティエ 1.7m 中輪 強香 薄いピンク 一季
ケーニギンフォンデンマーク 2m 中輪 強香 ピンク中が濃い 一季
アルバマキシマ 2.5m 中輪 強香 ほとんど白 一季
C ケンティフォリア系 2種
ラノブレス 2m 中輪 強香 ピンク 一季
ファンタンラトゥール 3.5m 中輪 強香 薄いピンク 一季
D ダマスク系 4種
キャトルセゾン(オータムダマスク) 2m 中輪 中香 ピンク 返咲
ローズディベール 2m 中輪 強香 白 一季
ラビルドブリュッセル 3m 中輪 強香 ピンク 一季
マダムアルディー 2m 大輪 強香 薄いピンク 一季
M モス系 2種
サレット 2m 中輪 強香 ピンク 返咲
シャポードナポレオン 2.5m 中輪 強香 一季
Ch チャイナ系 3種
バークスイエローティーセンテッドチャイナ 2.5m 大輪 中香 白中心ピンク 四季
フェレンベルグ 2.5m 中輪 中香 クリムソンレッド 四季
オールドブラッシュ 1m 中輪 中香 ピンク 四季
T ティー系 6種
デュセスドブラバン 1.2m 中輪 強香 ピンク 四季
マダムブラビー 1.3m 中輪 強香 薄いピンク 四季
レディーヒリンドン 1.5m 中輪 強香 杏黄色 四季
アークデュークジョセフ 1.2m 中輪 強香 橙ピンク 四季
マダムジョセフシュワルツ 1.2m 中輪 強香 白 四季
フランシスデュプレイ 1m 大輪 強香 赤 四季
N ノアゼット 2種
シャンプニーズピンククラスター 4m 小輪 中香 薄いピンクから白 返咲
クレパスキュール 3m 中輪 中香 クリーム黄色 返咲
B ブルボン 4種
ラレーヌビクトリア 3m 中輪 強香 ピンク 返咲
スブニールドラマルメゾン 1.2m 中輪 強香 こい薄いピンク 四季
キャサリンハロック 3m 中輪 強香 薄いピンク 返咲
オノリーヌドブラバン 2m 中輪 強香 ピンクの濃淡 返咲
P ポートランド 2種
ジャックカルティエ 1.5m 中輪 中香 ピンク 返咲
チャンピオンオブザワールド 2m 強香 ピンク 返咲
HP ハイブリッドパーペチュアル 2種
ミセスジョンレイン 1.5m 大輪 強香 ピンク 返咲
ジェネラルジャックミノ 1.7m 中輪 強香 赤 返咲
パーゴラ用 3株
マダムアルフレッドキャリエール 5m 中輪 中香 返咲 1株
トレジャートローブ 2株
以上58株
2010年12月22日水曜日
ガゼボのジョイント届きました。
2010年12月16日木曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブガゼボ納品
2010年12月15日水曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ ガゼボ
待望のガゼボが納品されます。今日村田晴夫さんから電話を貰いました。
12月19日(日曜日)午後から組み立てと塗装・植栽をやります。
来年の春にはガゼボの下で、お弁当を食べます。
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ つるばらの誘引
2010年12月7日火曜日
生田緑地ばら苑 オールドガーデンローズの充実
G ガリカ系
ロサガリカを起源にもつ品種群で、赤ばらの祖と言われています。赤から紫の花色
交配により淡い桃色まで幅広く、古代ローマ時代から記録があります。
<育ててみたい品種>
アランブランシャール 2.5m 強香 中輪 明るい赤八重咲き アーチ
ロサムンデ 2m 中香 中輪 オールドローズの代名詞的存在
エンプレスジョセフィーヌ 2m 強香 中輪 ピンクの外弁が大きく花形は乱れる
ヂュセスドエンテベロ 2.5m 強香 中輪 薄いピンクの花を鈴なりに花をつける
A アルバ系
栽培の歴史は古く長い年月の間に選抜された品種が今日に至っています。
基本色は白で、淡いピンクの品種も多く、香り高い花を咲かせます。
<育ててみたい品種>
フェリシテパルマンティエ 1.7m 強香 中輪 淡いピンクで中心が濃い
ケーヒギンフォンデンマーク 2m 強香 中輪 (クィーンオブデンマーク)淡いピンクのクォーター咲き。
アルバマキシマ 2.5m 強香 中輪 中心が薄いピンク全体はほとんど白
C ケンティフォリア系
アルバとダマスクが主に関わって形成された系統基本はピンク、花弁数が大変多いことと豊かな香りが特徴。系統が複雑で枝の性質もいろいろです。
<育ててみたい品種>
ラノブレス 2m 強香 中輪 明快なピンクのカップ咲き シュラブ樹形
ファンタンラトゥール 3.5m 強香 中輪 ロゼット咲きの淡いピンク つるばら
D ダマスク系
香料採取のため古くから栽培された品種。基本色はライトピンク、花弁数は半八重から100枚近くの品種まで、シュラブ樹形になる品種が多い。
<育ててみたい品種>
ローズドメイ 2m 強香 中輪 ピンクの平咲き
ローズディベール 2m 強香 中輪 白の八重咲き 棘が少ない
ラビルドブリュッセル 3m 強香 中輪 ピンク アーチ
M モス系
モスは苔を意味します、多くはケンティフォリアの血筋ですが、ダマスクの血を引き継ぐ品種も含まれます。花色も多彩で、香りの強い品種が多く含まれています。
<育ててみたい品種>
サレット 2.5m 強香 中輪 ピンクのロゼット咲き 返咲種
シャポードナポレオン 2.5m 強香 中輪 薄いピンクのロゼット咲き
ヘンリーマーチン 2.5m 強香 中輪 赤から紫 秋にはオレンジの実
Ch チャイナ系
四季咲き性を持つオールドローズの系統です。
<育ててみたい品種>
キャメリアローズ 3m 中香 中輪 庚申ばらの変種 ラベンダーを含むピンク 四季 アーチ
フェレンベルグ 2.5m 中香 中輪 ピンクの房咲き 小型のつるばらとして使用 アーチ
T ティー系
ハイブリッドティの交配親になった品種の多い系統です。アーリーハイブリッドティの中にはティーの面影を残した品種が沢山有ります。
<育ててみたい品種>
デュセスドブラバン 1.2m 強香 薄いピンク 四季
マダムブラビー 1.3m 強香 白の中輪 四季
レディーヒリンドン 1.5m 強香 薄い黄色の中輪 四季
アークデュークジョセフ 1.2m 強香 杏色を含むローズピンク 小型アーチ 四季
マダムジョセフシュワルツ 1.2m 強香 白の中輪 四季
N ノアゼット
ムスクローズとチャイナが交配され、更にティーを掛け合わせて生まれた品種で、モダンローズ誕生以前からある系統です。つる性に伸びること、繰返し咲く品種が多いのが特徴です。
<育ててみたい品種>
マダムアルフレッドキャリエール 5m 中香 中輪 広い壁面 薄いピンク 返咲種
ナローウォーター 4m 中香 中輪 薄いピンク アーチ・壁面 返咲種
クレールジャキエ 3.5m 中香 中輪 アーチ 中心が黄色の白 返咲種
B ブルボン
ロサキネンシスとオータムダマスクの自然交雑種と思われる、ブルボン島で19世紀になって発見された系統です。この時代になると花色、香り、樹形などもバラエティーに富んでいます。
<育ててみたい品種>
ラレーヌビクトリア 3m 強香 中輪 ピンクのカップ咲き アーチ 返咲種
ゼフィリーヌドルーアン 3m 強香 中輪 やさしいシェルピンク アーチ・トレリス 返咲種
キャサリンハロック 3m 強香 中輪 濃いローズピンク アーチ・トレリス 返咲種
オノリーヌドブラバン 2m 強香 中輪 赤とピンクのしぼり
他にも沢山ありますが、特にティーとブルボン・ノアゼットは興味があります。
今の時代でも愛されているのは、歴史的な価値だけでなくそれなりの魅力があるからでしょう。
新苗からゆっくり育てて、その魅力を確かめてみたいものです。
2010年12月2日木曜日
ウィルス株の撤去作業
2010年11月24日水曜日
有島先生の講習会のお知らせ
講習会をしてくれます。2011年1月12日(水曜日)午後1時30分から
定員はなんと30名です。定員オーバーのときは抽選です。
有島先生の講義を受けて、みんなで楽しくばらを育てて見ましょう。
既成概念にとらわれずに、ばらを楽しむ・・・
一番大切なことを有島さんから教わりました。
30人といった、少ない定員ですが何とか頑張って申し込み、出席したいと思います。
みんなに知らせると、競争率が上がるのですが?応募方法をお知らせします。
往復はがきで12月25日までに申し込みます。
定員オーバーの場合は抽選です。
申し込み先 川崎市多摩区宿河原6-14-1 川崎市緑化センター です。
2010年11月15日月曜日
ばら図鑑の写真がグレードアップしています。
2010年11月13日土曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ 11月13日
2010年11月10日水曜日
篠宮バラ園に見学に行ってきました。
2010年11月7日日曜日
生田緑地ばら苑 2010年秋の開園 今日終了
2010年10月26日火曜日
生田緑地ばら苑 ばら図鑑がバージョンアップ
特にアーリーハイブリッドティの品種解説は、圧巻です。
こうしてみると、改めて生田緑地ばら苑の貴重な品種がよく分かります。
毎年、新しいばらが星の数ほど発表されます。
名前を覚えるだけでも、大変です。
しかし、100年以上も前に作出されて、今も尚愛されている品種には
大変魅力を感じます。そんなばらを育てて、
悠久のロマンを感じながらばらを育てる。
時がゆっくり流れるようで、なかなか良いものです。
協力してくれるボランティアの仲間に感謝です。
2010年10月23日土曜日
今日はタヒチをもう一株発見
2010年10月17日日曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ レディーシルビア
紹介してきました。
しかし、花形・樹性・香り、全てがラ・フランスと違っています。
さて、なんと言う花なのか?去年からいろいろ考えてきましたが、
この秋、マダムバタフライと比較して、答えがでたようにに思います。
レディ・シルヴィア Lady Sylvia W.Stevens 1926年 (Mme. Butterflyの枝変わり)
ローズ色、サーモンクリームのぼかし芳香強烈、マダムバタフライよりも色がやや濃い、
他はバタフライに良く似る、非常に強健。



ちなみに下の写真が元のマダムバタフライです。花形、樹性は良く似ていますし、棘の少ない
性質も、同じです。色がレディーシルビアのほうが濃いのも、分かると思います。


2010年10月16日土曜日
生田緑地ばら苑 2010年秋の開園始まる。
生田緑地ばら苑ボランティア、秋の開園が始まりました。
花はまだまだ少ないですが、やはり秋の花はいいです。
色・形・香り全てが春とはぜんぜん違います。
今回アンドレー・ジュベールの写真を撮れました。

アンドレー・ジュベール フランス 1952年
看板にはそう書いてありましたが、図鑑で調べると、Andre Joubert 1958年 C.Mallerinと有ります。

後は木の花の確認が取れました。ピンクスパイラル 1953年 イギリス
今までグレース・ドゥ・モナコが2株あると思っていましたが、片方がピンクスパイラルでした。
まだまだ、この秋に品種が判明できたら、なんだかうきうきしてきます。
2010年10月9日土曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2010年10月09日
2010年10月5日火曜日
生田緑地ばら苑 夏の名残
2010年10月3日日曜日
チェルシーガーデン有島さんの講座2度目
会場でもう一人合流して5名で有島さんの講義を聞きました。
マンションなどのベランダで鉢でばらを育てるのにとても有効
生田緑地ばら苑のイングリッシュローズにそのまま生かせるか?
と・・・少し無理が有るけれど、でもいろいろ考えてみる必要はあります。
ばらの前で鋏を鋏を持ったとき、剪定の知識とか、技術とかは二番目で
まずは、そのばらをどう咲かせるかが最初です。
その上で基本的な決まりごとをどう応用していくか、と言ったときに
知識や技術が必要になるのです。
どの芽で切ったら、どこに、何時ごろ咲くか?一緒の時期に咲かせるか
少し時期をずらして咲かせるか、大きな花を咲かせるか、
少々小さくても沢山咲かせるか、次の春はどこで切ろうか、
そんな楽しいことを考えながら剪定していけば、剪定も楽しくなります。
おっかなびっくり鋏を持っていれば、切られるほうだってきがきじゃ無いですよ
イングリッシュローズはほとんどがとても丈夫な品種です。
剪定の失敗で花が少なくなったり、花が小さくなったりはしますけど
それで枯れることはほとんどありません。
いままで、分からない品種には手を出さないようにしていましたが、
有島さんの講義をきいて一番大事なことを思い出しました。
「こうでなければいけない」なんてことを考えていては楽しくないですからね
やってみて思い通りにならなければ、それはそれだ新しい知識になるわけで
やらずにいたら、何時まで経ってもイングリッシュローズと仲良くなれませんよね
ただし、生田緑地ばら苑はパブリックな場所。
そのばらをそれぞれが、自分流に剪定することはご法度です。
ボランティアクラブにイングリッシュローズを植えてそこでいろいろ試して見ます。
そうしてイングリッシュローズの勉強を思いっきりやってみたいです。
なんだかイングリッシュローズが好きになりそうです。
2010年9月27日月曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ ガゼボ0926
2010年9月22日水曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ 9月22日
2010年9月19日日曜日
有島さんのチェルシーガーデン講座に行ってきました。
人が多くてどぎまぎします。三越も正面から入るのは久しぶり。
三越劇場のパンフレット納品も業者用の入り口からがほとんどで
お客様と一緒の入り口から入るとちょっと気後れします。
講座は11時から12:30まで、楽しいお話が聞けました。
有島さんの思い描くばらとの接し方、管理の考え方は、大変興味が有ります。
片意地張らずに、ざっくばらんもっと気楽にばらを楽しみましょうヨ
と 言っているように思います。
ばら栽培は難しい・・・とか マニュアル通りに管理しなければいけない・・・とか
そんなことでは、楽しくないでしょ・・・大賛成です!
ただ・・・今の生田緑地ばら苑に、そのまま適応したら大混乱になるでしょう。
でも、ばらを栽培する気持ちの根底に、有島さんのような大らかな気持ちと
遊び心は絶対に必要不可欠・・・・そうでなくては楽しくないですよ。
今日はとても楽しい一日でした。
技術的な話も楽しいのですが、ばらの栽培管理で気持ちが重くなった時。
楽しいばら作りの心と、新しいひらめきを学びに、また有島さんの講座に行きます。
2010年9月18日土曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2010年9月18日
今日はバックヤードの株を使って、みんなで剪定の勉強会です。
近藤先生の教えてくださった基本を、それぞれがどうやって応用するか?
経験のある人も、無い人も、自身のある人も、無い人も
みんなでいろいろ考えて・・・面白いものでそれぞれの性格が見事に出ました。
ここで切ったらどうでしょう・・・???と 聞いてきます。
いいんじゃないですか、と 応えます。
自分で考えて出した結果です。そりゃ見事にはずれの場合もあります。
そうしたときは、どうしてだめかを説明しますが、ほとんどの場合は正解です。
ただ時間に追われて、先生の言うとおり切ったのではなく。
何人かでいろいろ考えて剪定したのであれば、ほとんどが正解です。
みんなでわいわいと・・・とても楽しいボランティアでした。
2010年9月11日土曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2010年9月15日
2010年9月8日水曜日
生田緑地ばら苑 ボランティア 2010年9月8日
それでも近藤先生がいらっしゃる日なので頑張って参加
先生と会うのも久しぶりなので、ゆっくり話が聞けると思ってばら苑に付くと
な・なんと!5人も着ていました。さすがに大雨で作業はなし
先生にいろいろな話を伺うことが出来ました。
お昼を食べながら話はイングリッシュローズ・原種コーナー・今年の冬にどういったことをするか
多くの話を聞くことが出来ました。
2時ごろから、ボランティアクラブの鉢ばらを夏剪定して終わりました。
2010年9月5日日曜日
生田緑地ばら苑 ボランティアクラブ 鉢ばら夏剪定
9月8日(水) 鉢ばら勉強会で、夏剪定をします。
一年苗も生育の良いものは秋に咲かせてみようと思います。
ぜひ参加して、一緒に剪定してみませんか?
お弁当を持って、昼からやります。
生田緑地ばら苑 ボランティア 2010年9月5日

まだまだ暑い日が続きます。
ボランティアなんてとんでもない・・シンドイですよ
夏剪定が終わりません。“まだ半分残っています”
9月8日までに終わらせる予定ですが、無理です!
昨日も17名しか参加が有りませんでした。
今日は私一人かと思ったら、またまた助っ人が現れました。
午前中はイングリッシュローズのちょう花切り、
午後は夏剪定を手伝ってくれました。助かりました。
二日連続で来てくれる気持ちが嬉しいです。
イングリッシュローズはまだまだ分からない事が沢山ありますが
少し勉強を始めようと思います。ヤッパリ有島先生かな?

ミセス・ヘンリーモースだと思って接木をしたら
こんな花が咲きました。
今日、生田緑地ばら苑の図鑑で確認
どうやら、ハピネスのようです。
これも好きな花なので得した気分です。